ページ

2017年6月29日木曜日

佐倉藩と掛川藩とのお茶を通じた交流

佐倉藩と掛川藩とのお茶を通じた交流を調査するため、掛川に伺いました。明治時代にお茶を通じた交流があり、今後の歴史的な地域間連携の取組みができないか??今後、調査して参ります。


6月議会一般質問 地域資源に磨きを掛けることが重要!!




6月議会一般質問で、シティプロモーションの取組みをすすめる前に、佐倉市の地域資源に磨きを掛けるなど、整理をしてから戦略的にストーリーを展開することを提案しました。

食の6次産業化 村松農園の取組み

佐倉・村松農園のトマトをトマトジュースにするため、300KGのトマトを収穫しヘタ取り作業をし、1週間後、トマトがジュースになって戻って来ました。
早速、村松さんに飲んで頂きました!!
今度、ラベルをデザインして、佐倉市内でプレミアムトマトジュースとし販売します。







2017年5月31日水曜日

佐倉には、国立歴史民俗博物館がある!!

佐倉には、国立歴史民俗博物館があるので、気になる歴史の事実は歴博に来て調べられます!!
今日は、議会質問する幕末・明治について、調べます。


5月25日、昨年の9月25日に作付けした、佐倉産にんにくの収穫の時期を迎えました。

5月25日、昨年の9月25日に作付けした、佐倉産にんにく(佐倉わさび)。
江戸時代、佐倉藩では、にんにくを『佐倉わさび』という言い伝えがあり、現代に再現する、佐倉わさびプロジェクト。にんにくの収穫の時期を迎えました。







高木だいすけ後援会企画「食の6次産業化を中心テーマに、千葉県香取市周辺を探検!!」


【食の6次産業化を中心テーマに、千葉県香取市周辺を探検】

自分自身のテーマである「地域資源を活用し、横断分野を融合させた、地域コミュニティの創出」。一つの解のカタチとして、「食の6次産業化」があります。
食の6次産業化とは、生産(一次産業)×加工(二次産業)×流通・販売・サービス(三次産業)の連携や一体化のこと。庄和地区や内牧地区等で多くの生産者がいる春日部人としては気にならずにはいられません。それを大規模に行なっている様々な面白いスポットを
まず訪れたのは、
【道の駅 くりもと】。こちらは産直品の販売はもちろんのこと、体験型のアクティビティが用意されています。農に関わる分野では、「ふれあい農園」と名付けられた、地元農家さんがインストラクターとなって、年間を通じて農業体験が楽しめる農園があります。作物は、コメはもちろんのこと、アブラナ、からし菜、ブルーベリー、サツマイモ、じゃがいも、枝豆、落花生と多岐にわたります。また、「体験工房」として、味噌やこんにゃく作りといった加工体験まで味わうことができるのも魅力。
続いて訪れたのは、
株式会社 【恋する豚研究所】。
ここは凄かった。「福祉×農×加工×ブランディング」。その、ブランディング力がとんでもなく高い。就労継続支援支援A型(「工賃」という形態ではなく「賃金」という形態を取り、事業者が障がいを持つ利用者との雇用契約を結びます。そのため利用者は最賃以上が保証されます)の事業所が、「恋する豚」を育て、加工。そして、対面、ネットを通じて販売。また、「恋する豚」は建物内にある直営の食堂でしゃぶしゃぶとして食べられます。付け合わせの野菜も産直の新鮮なものばかり。つけダレのポン酢も、地元のものを使用しており、そこで購入できるようになっています。
また、建物から内装、料理の盛り付けまで、どれもこれもインスタ映えしそうな洒落た創りになっていました。ターゲットは3-40代の女性とのこと。ともかく一つ一つが洗練されていました。
(資料を読んでいて分かったのですが、こちらは、「社会福祉法人 福祉楽団」の中で、就労継続支援A型事業を行なっている、「栗源協働支援センター」が、加工部門を「株式会社 恋する豚研究所」より受託するという形態をとっています。が、「福祉楽団」と、「恋する豚研究所」は別法人ではあるが、議決権の割合等を見ると、実質的に同じ組織です。ただ、それは事業計画や事業報告を見ないと出てきません。受託しているはずの福祉楽団の就活生向けパンフレットには、「恋する豚研究所」として名前が出ています。また、「恋する豚研究所」のホームページも、福祉色はゼロ。頭が混乱します(笑)ただ、この仕組みは、うまく制度を活用しながら、利益をもたらす手法として、とても良く出来ていると感じました。)
次に訪れたのは、
【水の郷 さわら】。
利根川沿いに位置した豊富な水資源を活かした施設。国交省の建物と、佐原市の建物が別々に建っており、それぞれが役割分担しています。国交省側は、一階売店では、全国の様々な加工商品が並べられていて、ともかく様々な物が手に入ります。また、二階には利根川の防災に関する資料館があり、さながら博物館のよう。ディスプレイ手法は国立博物館にかなり似ていました。佐原市側の売店は、ともかく広かったです。「地元の農産物や加工品、名物はなんでも手に入りまっせ!」と訴えかけられている気になります。ここは特に、水資源豊富な春日部でも大いに参考になりそうです。
箸休め的に
【香取神宮】へ。
全国にある香取神社の総本社です。古社のため、最初の鳥居をくぐった瞬間から別世界へといざなわれます。「こちらの世界」と「神々の世界」をつなぐ長くくねった参道を歩き、たどり着いた本殿。歴史と、それを信仰し大切にしてきた人々の想いが積み重なったからこそ放たれる独特のオーラ。ご神木も、しめ縄が見えなくても一目でそれと分かるパワーを発していて、心が洗われました。
最後に訪れたのは、
【発酵の里 こうざき(千葉県香取郡神崎町)】。
こちらはまさに、「地域資源を最大限に活用した」コンセプト一点突破型の道の駅です。古くから良質な地下水とコメの産地だった神崎町では、日本酒や味噌、醤油などの発酵食品が盛んに作られていたようです。それら地元の発酵食品はもちろんのこと、全国の良質な発酵食品がここで手に入るようになっています。ほとんどが無添加のものばかり。酵母菌が生きている証拠です。ついこの間、越谷市恩間の恩間テーブルで発酵食品のスゴさを体感したため、運命的なものを感じずにはいられませんでした。
各地域がそれぞれの地域資源を最大限に活用して創意工夫して作っている「食の六次産業化」の取り組みを視察しました。

以上 参加者の岩井くんのレポートより




千葉県の精肉業者を盛り上げ、産業につなげる仕組みを考える

サラリーマン時代に担当していた、大網白里の精肉専門店のフレッシェルさんに伺い、千葉県における精肉業界について、社長に指導して頂きました。
千葉県の精肉業者を盛り上げ、産業につなげる仕組みを考えます。





農福連携に取組む『恋する豚研究所』

千葉県の養豚を盛り上げの仕組みづくりとして、農福連携に取組んでいる『恋する豚研究所』に調味料の商品提案に伺いました。
流通マンとして佐倉から千葉県の食品産業を盛り上げる仕組みを考えて行きます!!




佐倉市産業まつりに事業者として出展

 佐倉市産業まつりに、事業者として出展しました。
佐倉逸品倶楽部、中小企業家同友会の一員として、佐倉の物産の取組み、犬山のういろの販売に取組みました。







印旛地域の玄関の四街道で、印旛の情報発信・千産千消に取組んでいるIcoba四街道一丁目!!

印旛地域の玄関の四街道で、印旛の情報発信・千産千消に取組んでいるIcoba四街道一丁目。
これからシーズンに向けて、成田の老舗・信水舎の地サイダー・北総サイダーと昔ながらのラムネの販売を提案させて頂きました。結果、近日より発売開始!!
同じ印旛地域を盛り上げため、流通マンとして売れ続ける仕組みを一緒に考えて行きます。


にんにく味噌(わさにん味噌)を逸品として発表!!

5月に開催された佐倉産業まつりで、佐倉の新名物の佐倉産にんにくと佐倉の味噌・ヤマニ味噌で商品化した、にんにく味噌(わさにん味噌)を逸品として発表するにあたり、レシピを佐倉市内の料理家の先生に依頼して、焼きおにぎりと佐倉のきのこを用いたレシピを作って頂きました。
一方、私のおすすめは、にんにく味噌とチーズの相性が抜群にいいのには、びっくりです!!
このにんにく味噌(わさにん味噌)は、2017年千葉県の逸品の8品に選ばれた商品でもあります。









全国の食プロ認定者の方々が集まり、「食プロアワード2017」が開催!!

昨年1年間、取組んだ『食の6次産業プロデューサー認定』。
本日は、全国の食プロ認定者の方々が集まり、「食プロアワード2017」が開催されています。
アワードでは、食プロの方々が取組んでいる、農業の抱えている問題、鳥獣害被害を地域発見プロジェクトに取組む事例やアイデアを出して食の6次産業の取組み事例の報告を受けています。
昨年一緒に認定に取り組んだメンバーにも会うことができ、メンバーが取組んでいる食の取組みについて意見交換ができました。
本来、農業県の千葉県からの参加者が少ないこと、食の6次産業化や農政の取組みを発表した鹿児島、新潟、長野、兵庫、高知県などの比べて事例が見あたらず、遅れを取っているのではないのか?と感じ、あらためて、食プロ・千葉県第一号のレベル4認定者として下総の国・佐倉から食のまちづくりを加速させていかなければと思いました。





居酒屋プロジェクトに取組んでいる早稲田大学の学生に食品流通のカラクリについて、激論!!

居酒屋プロジェクトに取組んでいる早稲田大学の学生に、佐倉の味噌を加工して商品にする仕組み、コンセプト、食品流通のカラクリについて説明させて頂きました。




毎年恒例の大隈塾・鴨川田植え合宿!!

毎年恒例の大隈塾・鴨川田植え合宿!!に引率役として同行しました。




『下総の国・魅力発見ミステリーツアー』

今月企画する60、70代の方が中心に参加する、『下総の国・魅力発見ミステリーツアー』。
香取神宮をかわきりに下総の国の歴史から掘り起こし、トイレ施設・バリアフリーの状況などもチェックしつつ、下総の国の魅力を現地に行って確かめます。



美味しいトマトを求めて、佐倉・村松農園へ。

美味しいトマトを求めて、佐倉・村松農園へ。
6月のピークに向け、だんだん、トマトの甘味ができて来ました!!
村松農園に住みついている野良猫も元気いっぱいでした!!






佐倉みそソフトクリームを商品化できないか?

佐倉みそソフトクリームを商品化できないか?
落花生味噌とくるみ味噌(雷電味噌)で、試食検討中!!
長野県では、味噌ソフトが人気なので、是非、佐倉でもブームにしていければと思います。