ページ

2014年1月29日水曜日

京成佐倉 房総みやげの「しぶや」が1月末で閉店!!

長年、佐倉のお土産物や佐倉市内のイベントのチケット販売を行っていた房総みやげの「しぶや」が1月末で閉店する事になりました。このことは佐倉の観光の状況をあらわしている出来事だと思います。対策としては、佐倉観光の拠点を一カ所つくって、そこから地域に歩いて観光したりする仕組みづくりをまちづくり企業に取組んでもらうなど、千葉市のように民間から人材を募集するなどの取組みが必要だと私は考えます。また、2019年のラグビーワールカップ、2020年の東京オリンピックと日本で行われ成田空港に降りたつ海外の旅行客に佐倉に立ち寄ってもらう仕組みづくりが取組みが急がれます。今回の「しぶや」の閉店が本当に危機感を持たないといけない出来事だと考えます。


以上 高木だいすけからの悲しいお知らせでした。

2014年1月27日月曜日

選抜甲子園大会出場校が発表 ~佐倉から21世紀枠での出場に向けて~

 第86回選抜高校野球大会(3月21日から12日間・甲子園)の出場32校を決める選考委員会が24日、大阪市の毎日新聞大阪本社で開かれ、かつて「やまびこ打線」で甲子園を沸かせ、2度の優勝経験がある池田(徳島)が27年ぶりに選ばれた。 21世紀枠は春夏通じて初出場となる小山台(東京)大島(鹿児島)と、海南(和歌山)の3校を選出。都立校の選抜出場は初めてで大島は奄美群島から初の甲子園に臨む。21世紀枠の注目校は、小山台高校です。都立校として初の選抜出場が決まりました。恵まれない練習環境を克服し、昨秋の東京都大会で強豪校を連破して8強に進んだことが評価された。グラウンドは90メートル×60メートルと狭く、それすら全面を使えるのは週に1、2度だけ。定時制を併設するため、午後5時には全生徒が下校する必要がある。佐倉から21世紀枠での甲子園出場校の私の約束の期限はあと4年しかありません。


以上 佐倉から21世紀枠での出場に向けて取組む 高木だいすけの取組みでした。

佐倉市議会意見交換会開催 ~観光戦略・住み続けたいまちとは?~

1月26日日曜日 市議会と商工会議所、観光協会の皆さんと「選ばれるまち佐倉」について意見交換致しました。参加者は皆さん、同じ思いをもって佐倉をなんとかして行かれければならないと考えていますが、行政でもなく、事業者、商店会でもなく、それぞれがなすりつけあっている様な感じがしてなかなか前に佐倉がすすんでいません!!私は、民間から佐倉の集客プロモーション担当者を公募し斬新な発想で観光戦略を2020年までには具体化されるべきだと考えています。もう、今のメンバーでは限界を感じています。議論は出尽くしたと私は感じています。



以上 高木だいすけの観光に関する考え方でした。

鴨川自然王国へ ~食・農についての意見交換~

田植え、稲刈りと早稲田大学の学生と取組んでいる鴨川自然王国に訪問し、稲刈りの際に稲を干すために使用する竹を確保するため、竹林の伐採作業を行いました。また、王国の皆さんと食のあり方、農業のあり方について意見交換致しました。これからはエネルギー問題や食料問題、地産地消を意識して生活していなかいと行けない時代であると私は感じています。








以上 高木だいすけの活動報告でした。

食品衛生管理についての意見交換 ~(株)しげのや~

年末から冷凍食品の衛生管理が問題となった食品業界。サラリーマン時代、16年担当し営業マンとして社会人として鍛えて頂いた(株)しげのや五井店に訪問し社長、部長と食の衛生管理など様々な意見交換をいたしました。(株)しげのやは徹底した衛生管理が出来ています。一度、学校給食の現場など、公共施設の衛生管理の考え方を調査します。





以上 第二種衛生管理者、高木だいすけの活動報告でした。

佐倉グメル さくら丼 の行方 ~札幌屋~

佐倉観光協会が取組んだ、佐倉のグルメコンテストで誕生した「さくら丼」ユーカリが丘の札幌屋でいただきました。佐倉の名産のやまといもを使用し房総ポークを使用した地産地消商品です。
しかし、浸透させるには課題が多いと感じています。今年は、食のまちづくりを掲げいるので、飲食店の方や商業者の方がたと会話を重ねて、年末には佐倉のご当地グルメを発案したいと考えています。





以上 高木だいすけの活動報告でした。

逗子市議会資料室での発見!! ~議員は教科書を知るべき~

タブレット議会の逗子市議会資料室で、学校教科書を閲覧できる準備をしていました。この取組みは、議員が教科書を知る機会になり大変いい取組みだと思い記事にしました。発案者は、タブレット議会の仕掛け人、君島議員です。議会資料室の教科書コーナーを設ける取組みはどこの議会でも必要だと私は思いました。






以上 高木だいすけの活動報告でした。

2014年春の学生インターンテーマ ~食のまちづくり・情報発信・なぜ?民主党議員なのか!!~

 学生インターンとして千葉大学園芸学部の宇田川さんが2月から2ヵ月間やってきます。活動計画についての打合せを民主党千葉県連で行いました。宇田川さんは園芸学部という事で私が食品流通業界出身で現在、取組んでいる食のまちづくり、農業の6次産業化、農産物の加工、流通のカラクリについて現場を見たいという事と、ホームページの作成や議員としての情報発信について学びたいという志望動機でした。また、政治に関しては、私がなぜ?民主党議員なのか、民主党の取組み、失敗、再建に向けての地方議員としての取組みを伝えて参ります。また、学生インターンからも学ぶことも多いので、吸収出来る事は吸収します。


以上 千葉大学から3人目のインターン受入が決まった高木だいすけの活動報告でした。

山田雅人さん臼井小学校でのかたり、ケーブルテレビで「長嶋茂雄さんのかたり」の模様が放映中!!

1月16日臼井小学校で行われた、山田雅人さんにゆる「長嶋茂雄さんのかたり」の模様がケーブルテレビで1月25日~31日「296NEWS」内で 毎日14時~・18時~・22時~放映中!!





以上 高木だいすけからのお知らせでした。

2014年1月24日金曜日

佐倉市役所出張所移転 ~志津ステーションビル4階~

1月14日から佐倉市役所出張所が志津ステーションビル4階に移転しました。
志津公民館移転に向けて、動き出しました。




以上 高木だいすけからお知らせでした。

志津ステーションビル、再建に向けて志津周辺商店会会長が集結!!

 1月10日をもって志津ステーションビルの3階にあるスーパーの加工食品部が撤退致しました。
生鮮品のテナントは通常通り営業していますが、集客の目玉となる加工食品が販売していない事は大きな損失です。14日から志津ステーションビルの4階には市役所の出張所がオープンし志津駅周辺の活性化を期待して頂けに、急遽、志津地区の商店会会長、商工会議所の皆さん対策や今後の志津地域の商業のあり方を意見交換致しました。





以上 高木だいすけの活動報告でした。

佐倉いる塩博士 ~食のまちづくりに向て~

佐倉商工会議所で佐倉の逸品事業に取組んでいるメンバーに知る人ぞ知る「塩博士」がいます。
1月18日NHK文化センターユーカリが丘教室で塩の歴史、成分、料理など奥深い話しを聞きました。最近は、個人的に「佐倉の食」について料理には必ず必要な塩、大嶋さんから提案やアドバイスを頂いています。佐倉にお住まいの方々の意見を聞き、ご当地グルメ、飲食店の活性化策を具体的に提案し実行します。




以上 高木だいすけの活動報告でした。

2014年1月23日木曜日

佐倉藩主 堀田家 成田山初詣 に同行!!~尾張の足軽が行く~

佐倉藩主 堀田家 藩友会が中心となって行っている。 成田山初詣に雑用係として参加させて頂きました。この日を向えるにあたり、堀田家のルーツの愛知県津島市の津島神社、堀田家住宅を昨年末訪問し理解を深め初詣に参加しました。成田山の繁栄の礎を築いたのは佐倉藩の堀田家であるというお話しも聞く事ができました。また、成田山でいただいた精進料理の中で大浦ごぼうの事を知り「食」に関してもあらためて、地域の特色・伝統を知る事ができました。今回の同行は佐倉の歴史、仕来りを身をもって実感することができました。私の産まれ育ったのは、美濃・尾張地区なので堀田家のルーツと現代に至るまで興味深く調査して参ります。






大浦ごぼう

津島神社


堀田家住宅

以上 尾張の野武士 高木だいすけの活動報告でした。

佐倉城下町商店会 朝市 ~佐倉お囃子館~

毎週水曜日8時〜お昼頃までに行われている。佐倉城下町商店会朝市。買物難民対策として市内の事業者の方に生鮮食料が品揃えできる様に開催しています。






2014年1月22日水曜日

逗子市議会ICT推進部会の取組み、タブレット端末導入の経緯とは?

 民間企業ではあたりまえのペーパーレス化、議会で庁内のタブレットの導入を議会で提案しています。そんな中、本日、ICTを活用し注目されている、逗子市議視察に来ました。自称 佐倉のIT議員を名乗っているので興味深く視察しました。視察は、逗子市議会ICT推進部会の取組み、タブレット端末導入の経緯など説明を部会長の君島議員、長島議員から受けました。今後とも、佐倉でもいつかはタブレットが導入される時代がきますが、タイミングなど状況を見極めて考えないといけないと実感しました。





以上 高木だいすけの活動報告でした。