ページ

2015年8月31日月曜日

足立区のおいしい給食の取組み 

おいしい給食の取り組み

なぜ、おいしい給食が必要なのか

足立区の給食は、できたてを提供するために各校調理方式をとり、天然だし・薄味を基本とし、すべて食材から調理しています。また、各校に配属された栄養士が、献立に工夫を凝らし、味つけや塩分量を管理しています。
しかしながら平成20年の調査では、小学校で平均9%、中学校で平均14%の食べ残しが報告されました。せっかくの給食も子どもたちに食べてもらえなければ意味がありません。そこで、区では子どもたちにもっとおいしく給食を食べてもらうための取り組みを始めました。
この取り組みは、子どもたちの好きなものだけをメニュー化したり、贅沢をさせるという主旨では決してありません。給食を通じて、生産者や調理師さん方に対する感謝やバランスよく食べる事の重要性、栄養に関する基礎的な知識などを子どもたちに学んでもらいながら、おいしく感じる給食を提供したいとの思いから出発した施策です。

「おいしい給食」とは?

おいしい給食基本理念

「おいしい給食」とは、味として「おいしい」と感じるだけでなく、自然の恵みや料理を作ってくれる人への感謝の気持ちや、給食の時間がより楽しく、心を豊かにすることができる「給食」と考えます。
また、からだにとって大切な食べ物を知り、選ぶことができる「給食」でもあります。
足立区では「生きた教材」として、児童・生徒が食を学び、自から食べたくなり、思い出に残る「おいしい給食」を、学校、保護者、調理業者、農家等とともにめざしています。
おいしい給食事業はこの基本理念に基づき、「味」、「食材」、「献立」、「環境」の4つの項目から改善を図っています。
【おいしい給食推進のための4つの柱】
【おいしい給食推進のための4つの柱】

目的

  • (生きる力:生活習慣病予防)身体にとって大切な食べ物を知り、選ぶことができる。
  • (感謝の気持ち)自然の恵みや料理を作ってくれる人等への感謝の気持ちをもつ。
  • (給食時間の充実)給食の時間を楽しみ、意欲的に食べ、心を豊かにすることができる。
  • (残菜ゼロ)残菜率の低下
概略図
概略図
以上 足立区ホームページより

0 件のコメント:

コメントを投稿