ページ

2015年6月30日火曜日

佐倉産の農産物ルバーブをジャムに!!佐倉産はちみつの商品化に!!

佐倉で、ルバーブを栽培している農家の方から加工食品にしたいとの相談を受けました。サラリーマン時代、流通にいた時は、一度も聞いたことのないルバーブ。調べたら健康に凄くいい多年草で、デザートやジャムにするといいみたいです。また、佐倉で養蜂に取組みたいという方からも相談がくるようになり、食品流通業界の経験がやっとここに来て活かされて来ました。佐倉の農産物に付加価値を付けて農業・商業を活性化し売れるものを商品にしていく取組みを、事業者として展開して参ります。




以上 

2015年6月27日土曜日

佐倉の代表的な農産物をトマトにするぞ!!トマトに掛ける思い!!


                 







 佐倉の農作物を加工して付加価値をつけて販売する取組みを事業者として取組んでいます。
最終目標は、流通マンとして、佐倉で売れるものをつくる取組みです。
 4年間で佐倉の農産物を加工食品にするために、玉ねぎ、にんにく、米粉、大和芋を検討しましたが、たどり着いたのがトマトでした。
  佐倉のトマトは、端境期もありますが、年間通じて収穫ができ加工食品としては、パスタソースやケチャップなどに使えるので市場性もあるという判断で商品化に踏みきりました。


(ちなみに各農産物の収穫量は、米→作付面積 1,350ha、7,380t・トマト →作付面積 27ha、1,377t
大和芋については、500t程の流通しているといわれています。)

以上 佐倉で売れるものをつくる取組みでした。


あの人は今!!元同僚議員と対決!!



 背番号20番。志津ソフトボール連盟リーグ戦、対戦相手のレフトのポジションに元同僚議員の元気な姿を発見しました!!久しぶりに、スポーツで対戦していい汗をかきました!!今後の活躍を期待しています!!

志津地区の環境・美化作業の取組み




日頃、道路の問題など気になっている場所について、まとめて、私にできることは作業をしています。草刈や電柱幕の補強などいっきに作業しています。その他に、様々な道具も揃えています。
 なにか、お困りことがありましたら、言われる前に行動するようにしていますが、ご連絡ください。

愛媛県の営業マン 福田つよし議員と千葉県のスーパーに営業!!島民の島民による島民のための島の会社




 愛媛県議会議員の福田つよし議員と私がサラリーマン時代に担当していた千葉県のスーパーに愛媛県の食品の販売に向けて営業活動を行いました。政治家は、世の中の問題を解決するのが仕事!!今回は、営業マン出身の二人の議員が協力して愛媛県の食を売り込む取組みを行いました。とくに、「しまの会社」という上島町にある、島民の島民による島民のための島の会社商品と物語を売り込みました。

上志津小学校6年生の社会科教育 ~佐倉市民文化資産上志津八幡神社~




 6月8日、志津地区の郷土史家の宮武さんと多田さんの協力により、上志津小学校6年生の社会科教育が行われました。上志津八幡神社が佐倉市民文化資産になってから、神社周辺に道しるべができるなど、地域に根ざした神社になってきました。今後も、志津地域に浸透していくように取組んでまいります。

2015年 統一地方選挙を振り返る~愛媛県議会議員 福田つよし、松戸市議会議員 関根ジロー、政治ジャーナリスト 山内和彦~

2015年 統一地方選挙を振返る意見交換会を、愛媛県議会議員 福田つよし松戸市議会議員 関根ジロー政治ジャーナリスト 山内和彦氏と行いました。異色のメンバーですが、選挙前の取組み、選挙中の取組みなど、熱いトークが行われました。その模様をYoutubeにしましたので、ご覧ください。



以上 高木だいすけの活動報告でした。

上志津小学校運動会 応援合戦&組体操Youtubeを作成!!

5月30日行われた、上志津小学校春季大運動会の際、作成したYoutubeの再生回数が日に日に増えています。私も意識してYoutubeの再生回数についてはあげる取組みをしていますが、学校ネタはなにが起こるか??わからない状況です。そのYoutube、是非、ごらんください。





以上 上志津小学校大運動会レポートでした。

地方創生!!~アイデア勝負の時代~



地方創生の時代は、アイデア勝負の時代です。アイデアは現場との対話にあります。色々な面白いアイデア、本当に住民のために役に立つアイデアの掘り起こすのが行政の役割だと思います。
 6月議会では、財政についての収益事業として質問しましたが、年間1063万円内、自動販売機の収益が701万、広告収益が160万、ホームページの広告が202万となっています。今回は、更に、アイデアを出しあって収益事業についても行政財産を活用して検討することも必要であることを訴えました。

ユニバーサルデザインの中のカラーユニバーサルデザイン ~足立区の取組み~

 





6月議会で取組んでいるカラーユニバーサルデザインについて、調査する中で東洋大学の学生さんの卒業論文を見つけました。調査によると佐倉市の小中学生の教科書はユニバーサルデザインを考慮した取組みをしていることがわかりました。
 また、議会に向けては、先進市の足立区に訪問して今までの取組みをヒャリングをさせて頂き、議会に備えました。今後は、小さなことからカラーユニバーサルデザインについて取組んで行きたいと思います。


2015年6月23日火曜日

6月議会配布資料 カラーユニバーサルデザインとヤードについて


 一般的に色の見え方と異なる色の見え方をしている人を「色弱者」と呼びます。例えば、議場配布資料で、見えにくい色の例としてお示ししましたが、白と黄色、赤と緑、赤と黒が同じに見える色弱者は日本では男性が20人に一人、女性の500人に1一人、40人学級には必ず一人はいるといわれています。そのほか、老化による白内障や緑内障の方を含め色の感じ方が一般の方と異なる方は、国内全体で約500万人以上いると言われています。 
 このことから、多くの方が色の見え方とは違った見え方があるという認識を持たなくてはいけません。印刷などの技術が進み、様々な色でデザインをされているこの世の中ですが、色弱者の方にとっては、情報が的確に得られない社会になっています。今まで、多数派の色合いに調整されていた世の中を、少数派の見え方の方々にもきちんと情報が読み取れる色合い、配慮を行う必要性があります。
 現在、ユニバーサルデザインのガイドラインの中で、色弱者の方に配慮する色のガイドラインなどを策定している自治体はいくつかありますが、実際にガイドラインに沿って、機能的に運用されているかというと、疑問符がつく自治体が多いように思われます。
果たして、佐倉市は色について、どのような観点で取組んでいるのか?質問します。




 社会問題となっております、「ヤード」いわゆるエンジンやシャーシなどの自動車部品の保管や分離作業が行われている施設の現状と対策について、お伺いします。
 問題となっております「ヤード」は、外周を鋼板(こうばん)など高い塀で囲み、中で何が行われているか見えなくした施設で、近年、ヤードに起因した犯罪記事が多く取り上げられております。
内容といたしましては、盗難車が持ち込まれ、解体後、不法に輸出したり、不法滞在の外国人の就労などで、このような違法行為が市民生活に不安を与える不法行為の温床になっています。本年3月19日の報道で、上志津原の不法ヤードに盗難車を保管した容疑で逮捕者が出るなど、身近なところでも事件が発生しています。
 また、設備の整っていない施設では、解体作業などに伴う油の流出など、環境への影響も危惧されます。配布資料を見て頂くと、千葉県内のヤード数は、全国1位で、510か所、印旛管内には、その約7割、354か所が集中しています。
 佐倉市内の、下志津や上志津原、畔田方面に高い塀で囲まれたヤードを多く見かけ、特に高速道路のインターチェンジ周辺にかなり集中していることが確認できます。

 この様なことから、千葉県では不法ヤード対策として、立ち入り検査や罰則を盛り込んだ全国初となる「千葉県特定自動車部品のヤード内保管等の適正化に関する条例(ヤード適正化条例案)」を平成261225日に公布いたしました。
 既に、平成27年4月から条例が施行されておりますが、立入り検査などの取組が進められれば、ヤードに関する市民の不安は、解消されるものと、大いに期待するところでございます。
1点目は、ヤード適正化条例は、すでに施行されておりますが、現在どのような取組が進められているか伺います。

2点目は、ヤードに起因した相談などすでに市に寄せられていたと思いますが、佐倉市内のヤードの状況と、現在までの対応について伺います!!

以上 

2015年6月3日水曜日

今、ブームは「ソロ活!!」

 ひとりで活動する「ソロ活!!」がブームになっています。
最近は、積極的にお一人様楽しむソロ活が人気!好きな時に 好きな場所で 好きなだけ楽しむ!誰にも気兼ねなく、楽しめるのがソロ活のいいところ。カフェに、映画に、飲みに一人で行くのはもはや当たり前。自分へのご褒美に一人旅もおすすめです!ソロ男も誕生!?
 私もひとりで行動するのが、好きなのである意味「ソロ男」かもしれません。


以上 ソロ活が気になる高木だいすけの活動報告でした。

6月議会一般質問 ~6月23日11時 登壇予定~

6月15日に開会する6月議会。
一般質問で取組み項目です。

カラーユニバーサルデザインについて

福祉のまちづくりについて
都市計画について
・民間企業・関連団体との連携について

ヤード対策について



千葉県条例施行後の取組みについて
・市内のヤードの現状について
・対策について
・治安保持について

③財政について
・収益事業の推進について
・現状について

以上 議会質問に取組みます。